マゴキ アッタリ モスク
昔から祈る場所だった。右側を正面としてモスクとして使われていたが、掘ってみたら地下に埋もれた部分があった。ゾロアスター教の寺院であったり、仏教寺院であったりした。いろいろな時代を経ても祈る場所。
人の死後49日というのは、仏教で 特にチベット仏教では生まれ変わるまでさまよう時間、イスラムも似たような時間感覚があるんです。そしてもっと古いゾロアスター教は、鳥葬、人が骨に帰る課程の時間感覚と同じ。

i

イスマイール サーマーニ廟

900年頃建てられた中央アジア最古のイスラム建築。煉瓦が幾何学的に組み合わせられている。
イスラムでは、偉人の墓の周りに墓を作るらしい。このあたり一帯が墓地になっていて、この墓は完全に埋まっていて、いつの誰のものかもわからなかった。ソ連時代の発掘で発見されたサーマーニ朝王族の墓。このあたりでは、よく偉い人の墓をこわされないように埋めてしまうらしい。
ティムール廟
ティムール帝国の祖・ティムールおよび彼の家族が葬られていた廟。これも誰のものかわからなくなっていた。ソ連時代の発掘により明らかになった。ティムールの評価は、ソ連時代、とても悪かったが、独立後、評価があがっている。「チンギスハーンは破壊し、ティムールが建設した。」今は、サマルカンドの街の中心にティムールの像が建っている。