SOS
     2000年7月
 素人の悲しさで、ここで完全にギブアップ。マウスコンピューターのサポートセンターに電話することとしました。土曜日に受け付けてくれるのは大変ありがたいが、どうーせ、つながらないだろうと思って長期戦を覚悟で電話すること、5分。以外と簡単につながってしまいました。 そこで、症状を説明してアドバイスを求めたところ送り返して欲しいとのこと。
 さっそく、梱包して、近所の運送屋さん(ペリカン便)に持ち込みました。既に箱を処分しているため、梱包用の箱を譲ってもらいたい旨を伝えると土曜の夕方だというのに、親切なおじさん(おにいさん?)が、古段ボールを使って見事な手さばきで、頑丈に梱包してくれました。 「日通」さんありがとうございました。

 再インストールふたたび
     2000年8月
  我がNEW MACHINEは、いきなりマザーボードが交換されて戻ってきました。 今度は、慎重にボードを1枚ずつ、必ずいったん電源をOFFにして再起動するという方法を採用しました。再起動後は動作におかしなところがないことを確認して次のボードを追加するということを繰り返しました。 My PCがお出かけしている間に、WINDOWSのトラブル対処本を買ってきて知識を仕入れておきました。ISAボードを混在させるときには、BIOSでISAの優先設定をしておくと良いことを知って、さっそく、この方法を試してみました。これらの対策の結果、8月末には、ソフトのインストールはすんでいないものの、ようやく、愛機の完動が確認されました。

 完動 そして 感動
            2000年9月
 お誕生日を目前に、残りはソフトウェアのインストールだけです。ZAURUSとの通信用のIRDAの赤外線ポートドライバーが若干心配だったのですが、一応成功。 こうなれば、後は、手慣れたものです。 一太郎を最初にWORD EXCEL POWERPOINT AL-MAIL等々 どんどんインストールして無事終了。 完動です。 4ヶ月ぶりにメインのコンピュータがフル稼働しはじめました。
 DATAを避難させていたGATEWAY2000からLAN経由で移植しついに完成!!  感動! 



前のページへ →



MousePC HP-650A
機種選定
        2000年5月
   Internetを使って、機能が高く、価格が安い非ブランド品のデスクトップに狙いを定めて、選定活動を開始。
 結局 mouse computerの特売PCに軍配があがり、早速、注文することにしました。
  スペックは、650M Athelonに20GBのハードディスク、メモリーが若干貧弱で64M、CD-RWを搭載したものです。念のためWindows98SE OEM版も購入しました。以上で、お値段は、消費税込みの104,265円でした。納品まで3週間から1月といわれました。

環境設定
        2000年6月
  実は、これが、大変だったんです。 いろいろボードを差したものですから................
  追加BOARDは、5.6k Faxモデム、PCMCIAカードスロットのためのISAバスボード、スキャナーを接続するための増設LPTボード、100M LANカード。これに、NEC ReadyP60Mから引き継いだ、PDドライブ、4.3Gハードディスクを接続してあります。
  ケースを開けて、一気に部品を実装したのが間違いの元でした。一応、ドライバーのインストールは終了させ、直ちに、メールのアドレス帳を含むインターネットの環境設定を行い、ワープロ(一太郎10)の辞書に過去の資産を移植して、KEY BOARDの設定を終了させ、BOOKMARKの上書きを行い、インストールしてあるシェアウェアの利用者登録を済ませました。
 ところが、動作が不安定です。インターネットに接続するものの、データのやりとりが不能になったり、PCMCIAカード(メモリーカード)を認識するものの、ドライブとしては正常に動作しないなどの不具合が生じてしまいました。

再インストール 
  1週間ほど、コントロールパネルのシステムと格闘を続けましたが、改善の兆しが見えません。こうなれば、仕方ありません。奥の手です。再インストールを決行することとしました。
  慎重に、起動ディスクの動作を見極めて、折角調整の終わった環境にさよならして、新規インストールを行いました。 それなのに........... コンパクトフラッシュは認識してくれるようになったものの、インターネットの接続が上手くいきません。 いろいろ実験してみると、標準でついていたビデオボードが干渉しているようです。 以前から保有しているテレビチューナー付きのビデオボードに差し替えると、スピードは出ないものの、一応TCP/IP接続に成功しました!
 でも、なんでIP接続とビデオカードの種類が関係するの? IRQの競合、I/Oアドレスの競合等一切ありませんでした??????
 そうこういろいろ試しているうちに、またも、コンパクトフラッシュを認識しなくなってしまいました。