国道246号線です。おもに市が尾〜江田間です。
適当なページがない(笑)ので、ほかの区間も載せています。
平成14年4月27日撮影
市が尾隧道の上の様子です。

市が尾擁壁工事が行われています。

東京電力市が尾線の電線です。
この下に市が尾隧道が通ってます。


国道246号線です。
息子の下に市が尾隧道が通ってます。
三宅坂から25キロメートル地点です。

市が尾隧道の上から撮影しました。
TOQBOX号が、これから隧道に進入して行くところです。

隧道から出てきた営団車です。
右側は、国道246号線擁壁工事の現場です。



平成14年6月24日撮影
だいぶ工事が進んでいるようです。
鉄筋が組まれています。




平成14年11月9日撮影
擁壁がだいぶ出来上がりました。

新しいコンクリートが目立ちます。

平成14年4月27日撮影
線路に隣接して工事が行われてますので、列車見張り員の方の「お立ち台」が設置されてます。

左から、田園都市線、歩道、工事関係者駐車帯、国道246号線です。
奥に見えるのが、東名高速道路、手前に見えるのが、我が息子です。(^_^;)

手前は市が尾駅方向です。(-_-;)
奥が市が尾駅方向です。

この看板で、何の工事か判りました。!(^^)!


BMWTOKYOへ行くには、この線路の下をくぐります。


BMWはよく知りませんが、2.3m以上の車高を持った車種は無いですよね。。。
あったら、頭が当たってしまいます。(T_T)
歩行者用通路です。

右上は東名高速道路です。
中央の林は、尾根の残りに植わっている木々です。


尾根に上る階段ですね。
使用されていません。
確か前は斜面?でした。


国道246号線の工事が進みました。
下り電車からの連続写真です。




下りホーム先端左側にあった、木が伐採され、整地されました。

空が広くなったように見えます。
国道246号線拡幅工事が進みました。

だいぶ整地されました。
田園都市線市が尾隧道上のあたりです。

拡幅工事が進んでいます。

市が尾〜江田間、チョー昔(笑)の大山街道のあったあたりです。
(古地図ですと、ここらへんを右前から左後ろへ交差する感じで街道があったようです)

平成16年1月15日からこの左側の、パイロンの立っている車線が使用開始されました。
田園都市線が走ってきました。


小山が無くなり、整地されました。

おまけです。
横浜市営地下鉄鉄橋付近です。

新石川交差点の工事です。
こちらは立体交差の工事ですね。

川沿いに道路が新設されるようです。

新石川交差点ですが、写真ですとよく判りませんね。(-_-;)
ジャンプ台?が出来つつあります。

橋脚も何本か建ちました。

首都高速中央環状線の工事の様子です。
国道246号線と交差する山手通りから、国道246号線を少し通って、新設される大橋JCで首都高速3号線に繋がります。

このあたりの地下を通ります。
田園都市線の下か、横を走ります。

大橋JC予定地です。

池尻よりから見たところです。

「ご近隣の皆様へ」と工事予定が分かりやすく広告されていました。



ただ、まだ用地買収は終わっていないようです。
ブラウザの戻るボタンでお戻り下さい・・・m(_ _)m