Underworld
〜2周目 冥界ステージ ボス (1ボムテクニカル)〜

第2形態の全方位弾で1発決めボムしてテクニカルボーナスを取るパターンです。このパターンでは、第1形態を早めに終わらせる点においてもかなり楽になっています。 また、このボスをノーボムで通常破壊すること自体が非常に難しいと思われるので、ボム使用量の面から見ても挑戦してみる価値は十分にあります。
第1形態を早めに終わらせるため第2形態でのザコ周期がノーボムパターンとは異なりますが、基本的な弾避けの仕方は同じなのでノーボムパターンの前段階としてやってみるのもいいかと思います。
ノーボムパターンのトップに戻る
 
第1形態:異界王 ダリオス 魔神モード

A:白弾(5,6,5,8way)×2
B:長方形弾(4,3,4,3way)
C:全方位円形弾 + 三日月弾

       
攻撃A,Bの避け方とドラゴンの配置はノーボムパターンと同じなので、そちらを参考にしてください。
(C1)そしてノーボムパターンと同様に、円形弾が来る前に右側へと移動してザコを処理するのですが、 (C2)1ボムパターンではザコを処理したあたりで溜め撃ちを使用し、そのまま使い続けます。 (C3)すると円形弾が終わるころに第1形態を破壊できます。ドラゴンはこのまま第2形態の最後の方まで分離させたままにしておきます。
ソニアは溜め撃ちの燃費がいいので、ゲージ量は溜め撃ちが使える状態であれば十分足ります。



第2形態:異界王 ダリオス 三ツ首竜モード

A:白弾(4,5,4,5,8way)
B:赤弾(2重9way) → レーザー
C:白弾(4,5,4,5,8way) + 赤弾 → [レーザー + 三日月弾] ×2
D:赤弾(2重9way) → 拡散ビーム弾
E:白弾(4,5,4,5,8way) + 赤弾 → [レーザー + 三日月弾] ×2
F:赤弾(2重9way) → 拡散ビーム弾
G:全方位長方形弾 + 全方位白弾
H:赤弾(2重9way) → 拡散ビーム弾
I :赤弾(2重9way) → レーザー
J:白弾ばらまき
K:赤弾 + 長方形弾(コアオープン)

       
(A1)開幕の白弾ですが、ノーボムパターンとは違ってゆとりがある上にボスの移動も少なく弾道がずれないため、 (A2)1キャラ移動で楽に回避できます。 (B)そして画面右下端付近で赤弾とレーザーを回避します。
       
(C1)レーザーが終わったら、直後の白弾の流れに乗って画面左上へと移動します。また、ここで左からザコが現れるので、ショットを撃ってドラゴンに処理させます。 (C2)続いてボスはレーザー2セットと同時に三日月弾を撃ってきますが、画面左中央付近にいればどちらも問題ないでしょう。 (C3)ザコ周期が合っていれば、レーザーが終わる頃に今度は右からザコが現れます。
       
(D1)ザコ弾を画面左中央に引き付けつつゆっくり下がり、ボスが赤弾を撃ってきたら一気に右下へ移動します。 (D2)ザコは去り際に弾を撃つことはないので、思い切り近づいても大丈夫です。 (D3)そしてビーム弾は隙間に入って回避します。弾の軌道は背景を利用して覚えるといいです。
(E1)次の白弾は開幕と同様に1キャラ移動で回避します。 (E2)そしてボスがレーザーと三日月弾を2セット撃っている間に、少量の赤弾をそのまま画面右側で避けます。 (F1)次の攻撃Fは攻撃Dを左右対称にしたものですが、ザコが絡まないぶん楽になります。今回は赤弾を画面右側に撃たせてから左下へと移動し、 (F2)ビーム弾の隙間に入ります。
(G1)次は決めボムポイントの全方位弾です。まずはボス正面で待機し、 (G2)十分に引き付けてからボムを使います。 (G3)これで全方位弾は完全に凌げますが、右からのザコは放っておくと赤弾が鬱陶しいので適当に処理します。また、これ以降ザコ処理や三日月弾の誘導は必要ないのでドラゴンを戻しても構いません。 (H)続く攻撃Hもソニアではボム効果時間が長いため、そのまま弾消ししてくれます。
ボス正面からずれた位置でボムを使った場合ビーム弾の一部は弾消しされませんが、こうした弾は全方位ではなく一方向にしか残らないのでほとんど問題ないと思います。 また、全方位弾をほんの少し避けてからボムを使うことで、次の攻撃Iの赤弾まで消すこともできます。
       
攻撃Iでは画面端付近で赤弾を避けつつレーザーをやり過ごしてもいいですが、赤弾が奇数wayであることを利用して、 (I1)まずはボス正面から1キャラずれた位置で待機し、 (I2)撃たれてからボス正面に入ることでも簡単に避けられます。 (J1)次の攻撃Jではまず背景の六芒星を基準にして縦軸は三角形の底辺からわずかに上、横軸は中心からわずかに左に合わせます。
攻撃Iを1キャラ移動で避ける場合、攻撃Jでの座標合わせを考慮しておくと非常に楽になります。画像では攻撃Iを回避した時点で、攻撃Jの座標合わせができています。
(J2)そして白弾を安地でしばらく凌ぎつつ、 (J3)最後だけ右→左と蛇行するように回避しながら画面上部へとあがっていきます。 (K1,2)最後にコアオープンと同時にDシュートを撃ち込めばOKです。
攻撃J,Kに関してはノーボムパターンと同じです。細かなポイントなどはそちらを参照してください。


ノーボムパターンのトップに戻る